メンターの紹介

氏名:高橋明也

実務10年弱の現役フリーランスエンジニアです。
主にPythonを使ったアプリ開発をしています。
過去同級生を未経験からエンジニア転職させた経験からプログラミング教育の面白さに気がつき趣味兼副業としてプログラミングの個別指導を始めました。

プログラミング個別指導塾の特徴

個別指導塾の特徴

年商1000万円越えの現役エンジニアがサポート

世の中にプログラミングスクールは沢山ありますが、その半分くらいは講師が現役のエンジニアではなかったり、駆け出しエンジニアが講師だったりしますが、当塾は正真正銘現役エンジニアが手厚くサポートします。

安心の月額サービス

一般的なプログラミングスクールは40万円から60万円ほどの価格設定の為、仮にプログラミングが向いていなかったとしても後戻りができません。
しかし、適性のない人がエンジニアを続けるのは非常に苦痛です。
そんな不幸を生まないために当塾では月額制を採用しています。
プログラミングの適性がない、この塾が合わないとなったらすぐ退会していただいて大丈夫です。

提供サービス

チャットサポート&Zoomメンタリング

契約期間中Slackを使って無制限で技術やエンジニア転職に関する質問をすることができます。

また2週に一度45分間のZoomを使ったメンタリングを行いモチベーションの維持や進捗に合わせたカリキュラムの修正を行なったり、転職に向けた相談なども受け付けています。

オリジナルのロードマップ作成&教材選定

当塾には決まったカリキュラムはありません。
学習期間や目指すゴールも人によって様々だと思っているからです。

なので受講生の学習期間や目標に合わせてオリジナルのロードマップを作成してエンジニア転職の確度が上がる様に学習をサポートします。

また、当塾にはオリジナルの教材はなく市販の書籍や公式ドキュメントを教材として利用しています。

教材もロードマップに合わせて人それぞれに合ったものを選定します。
尚、当塾で学習できるプログラミング言語はPHPです。

オリジナルポートフォリオの企画開発サポート

未経験者が転職する際に何か1つお手製のアプリケーション(ポートフォリオ)を準備しておくと転職成功率が上がると言われています。

しかし、最近では大手プログラミングスクールのカリキュラムで作るアプリをポートフォリオとして提出する未経験の人が増えて未経験採用の市場が疲弊していいると度々話題になっています。

そこで当塾では基礎を押さえた後に受講生と相談しながら転職活動でアピールになりそうなオリジナルのアプリケーションを一緒に考え開発のサポートをします。

学習ロードマップ

こちらのロードマップを基本に受講生にあったロードマップを作っていきます。

よくある質問

なぜ独学ではなくて塾やスクールに通う必要があるのですが?

当然独学で転職までできるのであれば独学で学んで安く済ませてもいいと思いますが、プログラミング学習は何が分からないのかもわからず挫折してしまうケースや目指している職種が使わない技術に手を出してしまって転職に失敗するケースをよく見かけます。
また、複雑が故にモチベーションが持たずに気が付いたら辞めていたなんてこともよくあります。
なので、モチベーションを維持してもらいながらゴールまで道を逸れない様にレールを引いてもらい、わからない時は助言をもらえるという環境に身を置くことは一定の価値があると考えています。

絶対に転職できますか?

適正や勉強に費やす時間を抽出できるかは人それぞれなので確実に転職できるかは保証できません。
レベルの低い派遣の様な人身売買企業に放り込むことなら確実にできますが、開発経験を積めなかったりと不幸な結果になることが多いのでとりあえず転職というのはお薦めしていません。

それなりに開発のできる現場に入り込もうと思ったらそれなりに難易度が上がるためプログラミング学習の努力はもちろん転職活動の努力も必要になってきます。

国家資格ほどではないでしょうが、それなりに狭き門だと思ってください。

教材費用はいくらかかりますか?

新品で2万円ほど、中古だと15,000円程です。

なお教材は公式ドキュメントと以下の書籍から選びます。
・HTML&CSSとWebデザイン
・よくわかるPHPの教科書
・PHPプロフェッショナル開発
・PHPフレームワークLaravel Webアプリケーション開発
・プロフェッショナルWebプログラミング Laravel
・体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方
・スッキリわかるSQL入門
・失敗から学ぶRDBの正しい歩き方
・わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門
・現場で役立つシステム設計の原則
・キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者
・これ一冊で身につく ネットワークの基本としくみ

転職までどのくらいの時間がかかりますか?

あくまでも目安ですが、適性があって毎日時間を確保できる人で4ヶ月、時間を確保できる普通の人で6ヶ月、時間を確保できない人は1年以上かかる場合もあると思います。

未経験からフリーランスで年収1000万稼げますか。

少なくとも僕の教え方では無理です。
最初からフリーランスはデメリットの方が多いと思っているのでまずは開発のできる会社に就職しましょう。
ただ、質の高い実務経験を3年ほど積めれば4年目以降フリーランスで年収1000万円超えるケースはそれなりにあります。

すぐ退会できますか?

次回決済日の7日前にSlackで直接ご連絡ください。
即退会処理に移らせていただきます。

ポートフォリオを作ってもらうことはできますか?

転職のためのポートフォリオは自分で作らないと意味がない為こちらで作ることはしません。
企画のアドバイスやGitHubのプルリクエストを使ったコードレビューは行いますが、開発自体はご自身で行なってもらいます。

教材以外のことを質問してもいいですか?

基本的には教材に沿って学習していただきたいので教材以外の質問がない状況が望ましいと思っており受講する方にもその認識で学習を進めていただきます。
ただどうしても気になることがあれば解答可能な範囲でお答えできる様に努力しようと思います。

なぜPHPなんですか?

案件数、習得難易度、ネット上の情報量など総合的にPHPを採用しました。

手取り足取り教えてもらえますか?

エンジニアに必要な能力の内の1つに「未知へ自力で対処する力(自走力)」があります。
その為、基本的には調べる方法のアドバイスに留まり答えを教えるのは避けつつ成長を促す方針を採用しています。
当然調べ尽くして辿り着けなかったことに関しては実装方法をお教えしますし、より良い実装方法があればその提案などもさせていただきます。

他のスクールとの違いを教えてください。

多くのプログラミングスクールではコーディングができるようになることを目的にしているケースがほとんどですが、私の作ったカリキュラムではネットワークの知識やWebの仕組み、パソコンの仕組みといった座学も取り入れています。

通常のスクールの卒業生で専門用語がわからず自走力もない人が現場で質問できずに辞めていく姿を何度も見てきた為、座学も取り入れることにしました。

プログラミング
個別指導塾

受講料金:月額44,000円(税込)

モニター期間中の為月額29,700円(税込)

受講料金:月額44,000円(税込)

モニター期間中の為月額29,700円(税込)

※プログラミングをする環境を用意できない、転職が困難な事情を抱えているなどの場合、入会をお断りすることがあります。

\ 決済ページに飛ぶよ /